バッテリー依存症のみなさん、こんにちは。tmokitaです。
一部の界隈の方々ほどではありませんが、私もバッテリー好きでして、ざっと思い出せるだけでも、エネループ大x2、エネループ小x1、乾電池で動くエネループx2、エネループ乾電池x20本くらい、Sonyの棒状のバッテリーx1、デジカメの予備バッテリx2、HyperJuice100x1、MEDIAS LTEの大容量バッテリーx1、iPhone4/4S用バッテリーケースx4、くらいは持っております。あ、ちなみにエネループ大は累計では4個買ってそのうち2個は友人にあげました。
まあごくごく普通の一般家庭でよく見かける光景ですね。
そして最近、KindleやらiPad miniやら少し前にはiPhone5やらが増えまして必要電力はうなぎ上りなわけです。
ということで我が家にバッテリーが一つ増える事になりました。
すでにあちこちのブログで紹介されているので開封する前から、むしろ注文する前から使い方はばっちりです。ちりばつです。
最初から充電されてた。すてき。
で、まあバッテリーとかが増えてくると必要になるのが充電器。バッテリーに限らず近頃のはUSB経由で充電するものが多いですが、付属の充電器では一つしかポートがついてないのでモノがたくさんあるとそれだけでコンセントを埋めてしまいますよね。
というわけでこれも買いました。
いっきに4個つなげられるUSB充電器です。充電器です。ハブではありません。充電器です。ハブではありません。大事なことなので2回言いました。
4ポートあるUSB充電器はそこそこあるのですが、これが良いのはパッケージに書いてあるように、全部で5.1Aの出力に対応しているところ。よく見かけるのは4つで2AとかなのでiPadの充電とかするには厳しいのですのよね。
パッケージの裏面。このように1A出力x3と2.1A出力x1となっています。
コンセントからつなぐのでPCの電源とかはいりません。
とりあえず、iPhonex3とiPad miniつないでますが「充電できません」とかも出ないでちゃんと充電できているようです。
自分はKindleとかはPCに接続する必要はないし、microUSBで充電だけしたいものとかもあるので活躍しそうです。すでにしてますが。
充電器は白黒ありますが、私が買った時は黒の方が少し安かったのでそっち買いました。
PCつけないでもたくさんいろいろ充電したい!という方、いかがでしょうか。