まあぶっちゃけWindowsは全然使わないのですが、ダウンロードのアップグレード版は3300円で買えるんだし、乗るしか無い!このビッグウェーブに!
というわけでFusionに入っていたXPとはいい加減おさらばしようと思い、これをアップグレードすることに。
他に7もあるし、まあいっかー。
という感じで。
結論からいうとOSのアップグレードは超簡単にできたのですが、その後8にしたらネットワークにつながらず焦る焦る。
どうやらよくよく見てみると、ネットワークアダプタが正常に認識されてない模様。デバイスマネージャで見るとドライバが入ってないという嫌な黄色マーク。
手動でドライバ選択して適当に入れてみたり、いったん仮想マシンのネットワークアダプタを削除したり追加したり設定変えたりしたのですが改善されず。
で、よくよく考えると、そういえば新規の仮想マシンを作るときはOSを選択するよなー、と。
というわけで、その設定はどこかで後から変更できないのか、と思い探してみたら、ありました。
仮想マシンのライブラリで、該当のものを選んで右クリック→情報でこの画面が表示されます。
あ、この画面はあとから撮ったスクショなので、変更するときはサスペンドじゃなくて完全に終了させてからね。
そんで、最初OSのトコロがWindowsXPだったのでこれをWindows8にしてやると・・・・
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
最初のOS選択項目って、よく知らなかったのでインストールするOSに応じた設定の仮想マシンを適当に作ってくれる程度だと思ってたのですが、なんか違うのですね。適切なドライバをFusionが用意してくれるとかそういうこともやってるぽいですね。
なのでFusionでXPからアップグレードしてネットにつながらなくなった!
という人はこの設定を見直してみるといいかもしれません。
こんばんわ、うちでもFusion5のXPから8へアップグレードしようと思ったのですが、途中でVMware VMSCSI Controller が対応してないみたいなエラーでインストールできませんでした。他にもインストールできない人が何人かいたのですが、何か特別な環境のMacですか?ちなみにこちらはMacBookAirです。
インストールはできたんですが、ネットワークにつながりません。OSの選択も8にしたんですが…
すっごい見落としてました。ごめんなさい!
(インストールできたようなので超絶いまさらですが他の人の参考になるかもしれないので一応レス)
自分のは別に特殊な環境ではありません。MBP15インチ(Early2011)です。
OSはMt.Lionでアップデータなどもその時の一番最新のものにしてます。
ネットワークはブリッジにしてます。他のは試してません。
Win8入れた後VMWareTools入れ直ししたかな。それくらいですね。
結局なにも特別なことはしてないですね・・・